MyKidsVision

小学生の近視

近視は、子供の成長スピードが速い7歳から13歳の間に始まることが多いです。眼球の成長が早すぎる場合や、通常は目の成長が止まるはずの10~12歳以降にも成長が続く場合などに起こります。遺伝、環境、子供の個々の特性はすべて、眼球の過剰な成長の原因となり得ます。

ここでは、小学生の近視の症状、診断の進め方、近視の管理方法についてご紹介します。

小学生の近視の症状

小学校に通い始め、本を読んだり、他の子供たちと交流するようになると、お子様や保護者が初めて近視に気づくことが多いようです。

小学生によくみられる近視の症状には、次のようなものがあります。

  • 視界がぼやけて見える
  • 顔にものを近づける
  • 画面のすぐ近くに座る
  • ものを見るとき、目を細めたり片目を閉じたりする
  • 目を頻繁にこする
  • 瞬きの回数が多い
  • 涙目になる
  • 頭痛が頻繁に起こる

このような症状に気付いた場合や、お子様が遠くのものを見づらい場合、眼科医の診察を受けることをお勧めします。

小学生の近視の管理

眼科の検査で近視と診断された場合、遠くをはっきりと見るためにはメガネやコンタクトレンズが必要になります。小学生の場合、メガネが最も一般的ですが、コンタクトレンズも選択肢のひとつです。小学生であれば、コンタクトレンズを上手く扱えることが多いです。また、メガネをかけている子供よりもコンタクトレンズを使っている子供の方が、自信を持ち学校生活やスポーツ活動に取り組めるという研究結果もあります。

一般的なメガネは、遠くがぼやけて見えるのを矯正することはできますが、近視の進行を遅らせることはできません。しかし、子供用の特殊なメガネやコンタクトレンズは、視力を矯正するだけでなく、近視の進行スピードを遅らせることができます。また、小学生のお子様には、近視の進行を遅らせるためにアトロピン点眼薬をお勧めすることもありますが、それでもなお、遠くがぼやけて見えるのを矯正するためにメガネやコンタクトレンズが必要です。

小学生の子供はどんどん成長します。そのため、定期的に眼科医の診察を受け、お子様の視力の変化をチェックし、度数が合わなくなったメガネは交換することが重要です。また、視力の変化があった場合、視界がぼやけて見えることがないよう、その時点で最も適した処方箋で矯正することが大切です。

近視の進行を遅らせるために、専用のメガネやコンタクトレンズ、アトロピン点眼薬を使うだけでなく、デジタル機器の画面を見る時間を制限し、屋外で過ごす時間を増やしましょう。

参考情報 近視のリスク評価

近視の小学生を対象とした年齢別コンテンツ

小学生の近視に関する詳しい情報は、以下の記事をご覧ください。また、参考情報のページでは、さらに詳細な情報やサポートを提供しています。

Eye glasses for myopia control in children

Eye glasses for myopia control in children

Eye glasses (spectacles) should be worn full time by children with myopia, and special designs can slow down myopia progression as well.

Read full article
Screen time for children: how much is ok?

Screen time for children: how much is ok?

Screen use can be important for learning but recommendations are to limit leisure screen time to less than 2 hours per day in school-aged kids.

Read full article
Soft contact lenses for myopia control in children

Soft contact lenses for myopia control in children

Contact lenses are a beneficial alternative to spectacles for correcting vision, and are increasingly used for slowing myopia progression in children.

Read full article
小学生の近視について詳しくはこちら

ディスカッションに参加する

My Kids Visionのソーシャルメディアチャンネル(英語サイト)は、お子様の近視の管理をサポートする保護者の方のためのコミュニティを提供しています。保護者の皆様が有用な情報にアクセスしたり、質問をしたり、ご自身の経験を他の方と共有したりするなど、安心して気軽にご利用いただけます。

Facebook Instagram Twitter Vimeo